kazumascience idea note

身近な科学の雑記から、日記など

ゼリー作りの天敵!

 ゼリー、美味しいですよね!

f:id:o_kazumasa:20170419103222p:plain

 プルプルした食感に加え、のど越しの良さを演出してくれます。

 そのみずみずしさから、フルーツを加えて風味と更なる食感、味付けをしたいとおやつ作りをされる方もいると思います。

f:id:o_kazumasa:20170419112346j:plain

 しかし!入れたら絶対失敗する果物があります!

 f:id:o_kazumasa:20170419105831p:plain

そうなんです

 

 まずはどうやってゼリーができるかを見ていきましょう! f:id:o_kazumasa:20170419110724p:plain

 ゼリーはゼラチンからできており、そのゼラチンはらせん構造を持ったタンパク質です。

  ゼラチンを温めるとそのらせん構造が直線状になり、冷やすことで再びらせん構造に戻る際に水を取り込んでぷるぷるになるというわけですね。

f:id:o_kazumasa:20170419114702p:plain

 しかし、この温められたゼラチンと一緒にパイナップル、キウイフルーツ、パパイヤのどれかを入れてしまうと固まらなくなるんです!

f:id:o_kazumasa:20170419112612p:plain

 

それは、それぞれの果物に入っている酵素の影響があるからです。

酵素は何か…という話は後程するとして、身近に聞いたことあるもので酢豚にパイナップルを入れると消化しやすくなると言われているあれです。

各果物に含まれる酵素により固まらなくなるというわけですね!

 ちなみに、パイナップルに含まれる『ブロメライン』、キウイに含まれる『アクチニジン』、パパイヤに含まれる『パパイン』と呼ばれる酵素が影響しています。

 

 なぜ固まらないかを見ていきましょう!

 先程、ゼラチンはらせん構造を取っていると言いましたが、この構造が酵素により細かくされ、再びらせん構造に戻ることができないくらい細かくされるため水を取り込めないからです。

 f:id:o_kazumasa:20170419115544p:plain

 

  意外や意外、食品界にも相性の悪い者同士が存在したというわけですね…

 

どうしても!どーしても!パイナップルをゼリーの中にどうしても入れた時は缶詰のものを使用してください!酵素は熱で変性するので高温殺菌された缶詰を用いることでゼリーの中にパイナップルを入れることができます!意外な抜け道でしたね…

 

 「失敗は成功のもと」と言いますが、科学がそれを必ず成功に導かないケースもあります。その事例を紹介いたしました。

 f:id:o_kazumasa:20170420003837p:plain

世知辛いですね…

 

参考文献

 

カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの? 食べ物・飲み物にまつわるカガクのギモン

カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの? 食べ物・飲み物にまつわるカガクのギモン

 

 

 

植物の食生活事情

 人は食べ物を食べて生活しています。

f:id:o_kazumasa:20170418111612p:plain

 それは、生活に必要な栄養源を日々要求し、同時に消費しているからです。

 肉を食べられない地方ではタンパク質源は昆虫の幼虫を食べるとも聞きます。それだけ必要な栄養は取らなければいけません。

 f:id:o_kazumasa:20170418112645p:plain

 更に人だけではなく、猫や犬などといった身近な動物でさえ野生の動物を狩ることにより栄養を補給しています。

 f:id:o_kazumasa:20170418113129p:plain

(ちなみに猫は魚はあまり食べませんし、死亡率を高めます)

 

 一方、植物はどのようにして栄養を補給しているのでしょう?

f:id:o_kazumasa:20170418113810p:plain

 

 植物の基本的な成長に必要な行動としては二種類あります。

 

①:自分自身で栄養を生み出す

 これは植物の細胞にある葉緑体がメインエンジンとなって栄養を作り出しています。しかも、水と二酸化炭素さえあれば後は光を当てるだけ!それだけででんぷんと酸素を作ります!とても簡単です。

▼(いらすとやより光合成の図)

f:id:o_kazumasa:20170419002556p:plain

 でんぷんは動物にとっても貴重な栄養源ですが、植物にとっても同様です。

 加えて植物はそのでんぷんを自ら生み出すことができます。

 

 ▼(簡易的な光合成のイメージを人で表現してみました)

f:id:o_kazumasa:20170419004620p:plain

 植物、実に羨ましい!太陽を浴びるだけでお腹一杯になれる時代早く来てくれ!!

 

②:栄養を根から吸い上げる

 さすがにでんぷんだけでは、栄養に偏りが生じるのも植物も同じです。生み出す栄養の他に必要な栄養は根から吸い上げます。

 植物にとって、でんぷん以外に必要な養分として窒素、リン酸、カリウムという三つの元素が挙げられます。

 カリウムはともかく、リンや窒素は地中に存在する可能性が低い元素です。生物の遺骸や肥しなどが水に溶けたものを糧として吸収しています。

 特に生物の遺骸ではATP(アデノシン三リン酸)やADP(アデノシン二リン酸)を所有していることからリンを多く所有しています。

 なので、植物を大量に栽培するためにはこの窒素、リン酸、カリウムをどうにかする必要があります。それを、現代では『肥料』と呼び、植物を育てる際に必ず土に含ませます。

f:id:o_kazumasa:20170419005420p:plain

 植物にも栄養不足の概念があったんですね!

 

 こう考えると植物ってすごいですね!住んでいる土壌には左右されますが自給自足が可能です!

 

 植物の世界も興味深いものばかりです!

 いつか、光合成の技術が発展して人類に応用できる日が来たらと思うとまたより良い生活が待っていそうです!

 

それでは!

 

関連記事

o-kazumasa.hatenablog.com

 

無駄のない休日を送りたいならこれを練習!?

 小学校の算数の問題で以下のような問題を見たことがあるでしょうか?

 

Q.□にあてはまる数字を答えなさい。 

 3+□=7

 5×□=20

 

如何でしょうか!

人によってはおぞましいトラウマを思い出した人がいるかもしれません…

f:id:o_kazumasa:20170417101027j:plain

これはいわゆる『逆算』と呼ばれるものです!

 この問題を見た時、私達は息をするように『移項』をすれば問題は解決することが可能なのですが…

 

実は……

この『移項』は実は正負の数をマスターしなければ使うことができません

f:id:o_kazumasa:20170414103524p:plain

 そら、負の数って、聞くのも学ぶのも中学生からだから…さ

 というわけで『移項』は禁止です!

 f:id:o_kazumasa:20170412101810p:plain

どうやって解いていくのかを考えていきましょう!

逆算ということもあって、逆から考えればよいのです!

 

 まずはこの問題を見ていきましょう!

 

 3+□=7

 

3が足されると7になる数字を考えればよいのです!

答えは4ですね!

 

かなり単純な例題でしたが、次の問題はどうでしょう?

 

(□+7)÷4-3=5

 

かなりしんどそうですが、ゆっくり考えてみましょう!

 

(□+7)÷4を大きなとしてみると

     □ー3=5 となります

②3引かれると5になる数字を考える

             8!

ということは、次のような式ができる。

        (□+7)÷4=8

④また(□+7)を大きなとしてみると

         ÷4=8 となります

⑤4で割られると8となる数字を考える

             32!

⑥ということは、次のような式ができる。

           □+7=32 

⑦7足されて32になる数字を考える

             25!

 

よって正解は25です。

 

この時点で3回逆を考えました!結構しんどいですね…

 f:id:o_kazumasa:20170418005837p:plain

 それでもみなさんは、何か予定を立てる時、この時間と決めたらそこからできることを考えますよね?

 

 例えば、約束の日までに2kgダイエットとか、渋滞を考慮してこの時間とか、準備するのに○分かかるの○を決める要因は人それぞれですが、とにかく逆算しているのです!

f:id:o_kazumasa:20170418010058j:plain

 

それが、この逆算の教えだと考えます。

 むしろ逆算をたくさん練習すれば無駄のないスケジュールを組める思考演習になりそうですね!

 

 逆から考える便利さ困難さを痛感致しました!

 

 

 

近況報告 ~久々のカードゲームと芋けんぴ~

 先週は社外研修や模試関係のお仕事があったりと通常業務に加えてイレギュラーな時間帯で行動していたため多忙を極めていました。

 そんなこんなで、日本酒が飲みたい!と思って酒屋さんに駆け込み、カクテルを作ったのであった!

▼(漫画ジョジョの奇妙な冒険第一部より)

f:id:o_kazumasa:20170417023130p:plain

作ったカクテルがこちらになります!!

 

清流

【レシピ】

日本酒(美丈夫を使用)35mL

ブルーキュラソー 15mL

モンジュース 少々

ライムジュース 少々

 

上記をシェイカーでシェイクして終了です!

そして…

完成したのがこちら!!!

f:id:o_kazumasa:20170416220131j:plain

 ふ、ふつくしい(熱い自画自賛

 

 気になる味の方は…

レモンとライムの酸味と風味が交じり合い、その味わいが一つになった時、日本酒の風味が生まれる……

という感じでしょうか!日本酒の自己主張は控えめです。

 

 日本酒が苦手でちびちび飲みたいと思っている方におススメです!徐々に舌に来る味わいはそのままなので、日本酒の舌触りがあるカクテルにチャレンジしたい人にも良いのではないのでしょうか!

 

 

  そんなこんなで、土曜の夜から学生の頃にちまちまやっていたカードゲームを友人達を集めて一緒にやりました!!

▼(写真はその模様)

f:id:o_kazumasa:20170417014004j:plain

 開催しておきながら、自分は疲労でくたばっていましたが、頭を使ってゲームがプレイできたのは気分が高揚して良かったです!

 深夜テンションで謎の駆け引きがあったり…

 遊んでくれた皆様に感謝ですね!!

 

 また、新弾のパックの発売日なのでカードの方も1BOX開封しました!

アニメの方が変わったこともあり、表記の変更はありますが、お目当ては新主人公が操るファイアウォール・ドラゴンです!

▼(写真は新弾 表紙はファイアウォール・ドラゴン)

f:id:o_kazumasa:20170417014808j:plain

 パックの開封も集まったメンバーで同時に行い、盛り上がってやっていました!!

結果としては目当てのカードは引けたのですが、引けなかったメンバーを煽ったり、トレードしたりと対戦しなくてもコミュニケーションが取れてそれだけでも楽しかったです!

 

 

 最後に、最近自分がはまっているお菓子に芋ケンピがあります!

なので、本格的な芋ケンピを食べたいと思って、高知市にある『芋屋金次郎』にお買い物に出かけました!!

f:id:o_kazumasa:20170417020032j:plain

 

そこにはカフェがついていたのですが、満員で入ることはできませんでしたが、上質な一時を体験できる雰囲気でした!

▼(画像は公式HPより 店内カフェ)

f:id:o_kazumasa:20170417020425j:plain

 

そして、購入したのがこちら!!!

▼(左からチョコけんぴ 揚げたて芋けんぴ 塩けんぴ)

f:id:o_kazumasa:20170417020802j:plain

気になるお味の方は…

【揚げたて芋けんぴ

 揚げたてだからこそ感じることができるさっぱりとした味わい油の風味も漂い、香りに抑揚をつける。食感がパリっと良い音を立てる。硬すぎずにサクサク味わえるのが最高で甘さ控えめ

とにかく…最高!

f:id:o_kazumasa:20170417021544p:plain

 

【チョコけんぴ】

 チョコは厚塗りで良い!噛みしめる度にチョコの風味が段々とサツマイモの風味に変わっていく芋けんぴの食感を味わえるチョコといった方が良いというほど芋けんぴがサポートに回っています!!芋ケンピがチョコに優しく包まれている分、芋ケンピの食感も優しくなった…そんな気がします。

 とにかく…最高!!

f:id:o_kazumasa:20170417021937p:plain

 

【塩けんぴ】

 塩けんぴで太い商品がなかなか無いのでまず商品の太さからインパクトがありました!!しょっぱい味付けのペーストが芋けんぴを包み込んでいる。しょっぱい味わいが一瞬にしてあまじょっぱくなる変化が楽しめます。食感も硬くもなく食べ始めたら止まらない味わい。紅茶に合います。

とにかく…最高!!!

f:id:o_kazumasa:20170417022252p:plain

 

 リピーター確定ですね!また来たいと思います!

今週も頑張れそうです!

 

 

【行ったお店】

芋屋金次郎

〒780-0087 高知県高知市南久保14番25号

営業時間 10:00~19:00(カフェラストオーダー:18:30)

定休日 年中無休(年末年始休業有り)

 

HP:www.imokin.co.jp