kazumascience idea note

身近な科学の雑記から、日記など

地学

【科学雑記】 マグニチュードを考える

地震の規模を表現するものさしとしてマグニチュード(短縮表現でM)というものがあります。 規模と言われたらいわゆる範囲のようなイメージもしますし、揺れの強さともイメージすることもできますが震度との関係性もあるため、難しい表現でもあると思います…

【科学雑記】 日本で体重が軽くなる県、重くなる県

体重!気になる個人情報です 多くの人の悩みは体重を楽して減らしたいと考えていますがいかがでしょうか? その夢を少しでも実現するのが今回のお話です。 過去の記事から、地球には自転による遠心力が働いていることを紹介致しました! o-kazumasa.hatenabl…

環境破壊はすでに起きていた!

生まれ住んでいるこの星「地球」は形成されて約46億年ととても長い時間が経過しています。 ▼(画像はwikipediaより 地球) 地球の大気はあらゆる情報源においても窒素約8割、酸素約2割と大雑把ですがこのような組成になっています。 一方で、車から出るガソ…

地球は真球ではない!

『地球は青かった』と宇宙飛行士のガガーリンは名言を残しました。 (写真は地球 wikipediaより) それは生命を支える水の偉大さを痛感するように思えます。 ところで、この名言を聞き間違えあるいは覚え間違いをして、 『地球は丸かった』と言いたくもなる…

火星の次に気になる星

時たまニュースで火星への探査ということで、その過程を追ったり探査の結果などを公表したりと世間を賑わしています。その探査理由は多くの要素がありますが、地球外生命体の探査もその一つと考えられています。 (写真はweblio辞書から 火星の地表の様子) …

それって実は浮いてない?

o-kazumasa.hatenablog.com ↑の記事の続きです。 このアルキメデスの法則ですが、流体(気体もしくは液体)ならば適用可能とされます。 普段日常でも見かけるものもこれに従っているというわけですね。 今回はその例をご紹介いたしましょう! 船 (写真はフリー…

丸いと知られたのはいつから?

「地球はどのような形をしていますか?」という質問に対して私たちは「丸い」もしくは「球形」と答えることができます。それはテレビや教科書などで目にしたことがあったり、地球儀など、解答をすでに知っているから答えられると思います。 地球はいつから丸…